407件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小諸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

市としましては、市民生活支援として給付金支給、低所得者対策として住民税非課税世帯ひとり親世帯などに対する支援金給付、また消費拡大のための商品券の発行、事業者に対しましては医療機関福祉施設、あるいは飲食、観光、運輸、農業など、影響が大きく及んでいる事業分野への雇用維持事業継続支援など、国・県の事業とともに、本市独自の支援策を織り交ぜながら適時実施してまいりました。 

安曇野市議会 2022-08-23 09月01日-01号

4項の特定入所者介護サービス等費、これにつきましては施設入所者への低所得者対策として、食費等負担限度額を超えた分を給付したものでございます。 3款地域支援事業は、4億1,873万円であります。1項介護予防事業は1,271万円、一般介護予防事業における委託料等であります。2項包括的支援事業任意事業費は9,596万円で、地域包括支援センターで行われる事業地域包括ケア推進事業等でございます。

安曇野市議会 2021-08-13 08月24日-01号

款保険給付費は、87億2,718万円、主なものは、1項介護サービス等諸費が82億6,180万円、そのほか、高額介護サービス等費が1億8,115万円、4項特定入所者介護サービス等費が2億5,055万円、これは、施設入所者への低所得者対策として、食費等負担限度額を超えた分を給付したものでございます。5項高額医療合算介護サービス等費が、2,536万円であります。 

松本市議会 2019-12-10 12月10日-03号

しかしながら、議員提案の料金の減額・減免の制度創設につきましては、低所得者対策として重要な課題であると認識をしておりますので、上下水道局単独ではなく松本市全体の社会保障制度の中で検討すべき課題認識をしております。 以上でございます。 ○議長村上幸雄) 塩原議員。 ◆6番(塩原孝子) 〔登壇〕 検討していくというお答えでした。市全体での協議をぜひ要望いたします。 

佐久市議会 2019-09-09 09月09日-03号

ただ、低所得者対策として、年収が360万円未満の世帯に関しては、副食費を免除するということになっております。これ、私も何か頭がこんがらがってしまうぐらいかなり複雑な形で、子どもの年齢とか世帯年収、それから何人目の子どもかということによって細かく分かれているんですけれども、先ほどおっしゃった第3子以降の子の食材費に関しては、市のほうで面倒見ますよということでした。 

安曇野市議会 2019-08-13 08月26日-01号

そのほか、3項高額介護サービス等費が1億5,841万円、4項特定入所者介護サービス等費が2億5,817万円、これは施設入所者への低所得者対策として、食費等負担限度額を超えた分を施設に対して給付したものでございます。 302ページにわたりお願いいたします。 3款地域支援事業は4億786万円であります。1項介護予防事業は1,680万円、一般介護予防事業における委託料臨時職員賃金等でございます。

大町市議会 2019-06-14 06月14日-02号

それで、5,000円で低所得者対策になるのか、その辺のところ伺いたい。 ○議長中牧盛登君) 民生部長。 ◎民生部長塚田茂君) ただいまの御質問にお答えいたします。 議員御案内のとおり、今回のプレミアムつき商品券事業では、購入を希望された方に2万5,000円を限度額とした商品券を2万円で販売するという内容になっております。

大町市議会 2019-03-12 03月12日-06号

軽減税率などの対策は、複雑で矛盾だらけで混乱を招くとともに、根本的な低所得者対策にはなりません。消費税増税と同時に始める幼児教育保育無償化は、低所得者は既に保育料など低額になっているため、収入の多い世帯を優遇するもので、待機児童の解消や保育士確保待遇改善にはほど遠いものとなっております。 日本共産党は、消費税導入に対して、一貫して反対してきました。

中野市議会 2019-03-07 03月07日-03号

本年10月に予定されている消費税率引き上げに伴う低所得者対策として、軽減税率制度導入が予定されております。 国では、この軽減税率制度の実施に伴い、軽減税率対策補助金制度平成28年に創設し、本年9月末を期限として、複数税率への対応が必要となるレジの導入受発注システム改修等に要する経費の一部を補助し、円滑な準備が進むよう配慮されているところであります。 

須坂市議会 2019-03-06 03月06日-04号

2019年度、本年当初予算計上プレミアム付商品券事業は、消費税増税に伴う低所得者対策と伺っておりますが、具体的な制度をお示しください。 ○議長中島義浩)  加藤産業振興部長。 ◎産業振興部長加藤光弘)  まず、プレミアム付商品券事業の目的でありますけれども、消費税、それから地方消費税率改定によりまして、10%への引き上げが行われます。

佐久市議会 2018-12-21 12月21日-06号

また、低所得者対策が不十分である。今の状態で消費税を上げることに反対なので、本陳情採択すべき。 本陳情は不採択とすべきという旨の意見としては、今、国は社会保障費が増加しており、いずれ消費税を上げなくてはならない。また、消費税を上げないことで、幼児教育無償化がストップしてしまい、さらに少子化が進行するといったことなどが危惧される。そのため、本陳情は不採択とすべき。

中野市議会 2018-12-14 12月14日-05号

まず、低所得者負担軽減という名目で導入するとしていますが、全ての国民に一律で軽減措置を行うことで、高所得者軽減措置を受けるのであって、低所得者対策として有効ではないと多くの経済学者軽減税率導入に反対しています。 さらに、飲食料品と週2回以上発行される定期購読の新聞は、軽減税率が適用され、税率は8%に据え置かれますが、それ以外には10%が適用されます。

安曇野市議会 2018-12-10 12月10日-02号

市民生活への影響ということでございますが、いずれにしても、景気が回復をしていかなければいけないことはもとより、低所得者対策の一つとしては、平成24年に年金生活者支援給付金支給に関する法律が制定をされて、平成31年10月から、一定の条件を満たす年金受給者の皆さんに、月額5,000円を基準として給付をするということで、低所得者層への影響緩和にも意を注いでおられるというように捉えております。 

須坂市議会 2018-11-29 11月29日-04号

そのため、国では平成27年度に低所得者対策として、保険者支援制度を1,700億円拡充したことに加え、平成30年度から1,700億円の国費が投入され、合わせて毎年3,400億円の財政支援を実施し、抜本的な財政基盤の強化を図ることとされました。さらに、改革後においても医療保険制度間の公平に留意しつつ、国保制度全般について必要な検討を進め、所要の措置を講じるとされております。